ラジオ・テレコ ソニー The11(ザ・イレブン)ICF-1100 番外編です。 ソニーの3バンドラジオ ザ・イレブン(The 11)は高い人気でした。 発売は昭和46年(1971年)ごろ。FM・AM・SWの3バンドでした。 当時、私はすでにGXワールドボーイ(RF858)を持っていました... 2023.04.13 ラジオ・テレコ
ラジオ・テレコ ナショナル GXワールドボーイ RF-858 番外編です。 ナショナル GXワールドボーイ RF-858を持っていた方は多いんじゃないでしょうか。 発売は昭和45年(1970年)ごろ。FM・AM・SW の3バンドでした。 私は昭和46年(1971年)高2の時に買いまし... 2023.03.30 ラジオ・テレコ
スピーカー パイオニア PE-16 フルレンジ パイオニアPE-16を入手しました。口径16cmのロクハンです。時期的にはPAX-A20より先に入手していたので、記事をアップするのが遅くなってしまいました。 PE-16は、1966年(昭和41年)にBTS規格(NHKの放送技術規格)... 2023.03.02 スピーカー
スピーカー PAX-A20がメインスピーカーに 昨年(2022年)に入手したパイオニアPAX-A20ですが、実は1本の音圧がやや小さかったのです。 2本並べて鳴らすとはっきりと分かるくらいに1本の音が小さかったのでした。 コーン紙を触ってもゴソゴソ音はありませんからボイスコイ... 2023.02.28 スピーカー
スピーカー 断線している PAX-A16 の分解修理は難しい 構造画像あり PAX-A16の1台が、ウーハーの断線で音が出ません。 修理を試みましたが、50年を経過したユニットはエッジがもろくなっていて、ダンパーの接着がとても強力なため、修理は断念して分解し、断線箇所を確かめることにしました。 長い記事... 2023.01.17 スピーカー
スピーカー PAX-A20 でクラシックを聴く パイオニアPAX-A20でジャズやヴォーカルが聴けることはわかりましたが、クラシックはどうでしょうか。 ダイヤトーンのしっとりした音とは若干違い、やや乾いた音がするパイオニア PAX-A20でクラシックはどのように聴こえるのでしょうか... 2023.01.15 スピーカー
アンプ マッキントッシュ MC30 パワーアンプ マッキントシュ・モノラルパワーアンプ MC30をご紹介します。 (※ 記事の内容は、2011年1月のものです。) マッキントッシュのパワーアンプとしては、KT88プッシュプルのMC275が有名ですが、6L6プッシュプルのモノラル... 2023.01.14 アンプ
スピーカー PAX-A20 でサイモンとガーファンクルを聴く 先日入手した50年前のパイオニアPAX-A20ですが、なかなかいい音を奏でていまして、お気に入りになっています。 ロクハン用に作った仮設バッフルでは見た目も悪いため、134mmの穴を211mmに開け直して取り付けてみました。裏面からの... 2023.01.10 スピーカー
レコードプレーヤー LINN LP12 レコードプレーヤー 内容は2007年10月頃のものです。 レコードプレーヤー LINN LP12を友人より貸してもらいました。 アームはSME、カートリッジはオルトフォンSPU-Aが付いています。 このLP12は、昔のセパレートステレ... 2023.01.09 レコードプレーヤー
スピーカー エンクロージャー 20cm用 ロクハンを聴いていると20cmユニットも聴きたくなって来ます。 最初にPAX-A20を入手しました。 ロクハンであるPAX-A16との違いは、大雑把に言って低音の量感とクリア感でしょうか。 20cmになるだけで部屋に響くよ... 2023.01.08 スピーカー